publicity

2015.10.01 PUBLICITY

「創造性の連鎖」@商店建築10月号

20150929商店建築1

商店建築10月号に、グリッドフレームがデザインビルドしたBARnik TOKYOが掲載されている。

20150929商店建築2

その中で、ぼくらの2大特徴である「創造性の連鎖」と「自社工場」について、商店建築さんの視点で書いていただいている。

もっとも、「創造性の連鎖」という言葉は難しいので、記事の中でこの言葉は使われていないが、それがプロジェクトを進める中で、具体的にどのように実践されているか、が分かりやすく書かれている。

これまでの取材でもそうだが、取材を受けて他者の目から記事にしていただくことによって、逆に気づかされることがある。

20150929商店建築3

記事の中には、以下のように書かれている。

●基本設計者の仕事は「どこを目指し、客層や社会にどう関わるかを定めることに注力する」こと。つまり、コンテクストをつくり出すこと。

●それを、詳細設計者、現場担当者、制作スタッフが具現化していくが、「自社工場」は、この具現化のコミュニケーションツールとして大きな役割を果たす。モックアップの制作はもちろん、制作スタッフからのさまざまな提案を容易にフィードバックできることがグリッドフレームのつくる空間を特徴づけていること。

内側からの認識としては、それぞれの担当者の役割が重なり合う部分(全員がプロジェクトの全体性を捉えながらつくっていくこと)があることが、「創造性の連鎖」の特徴だが、外側からの認識では、むしろ、明確に役割が分担されていることが特徴として描かれている。

重なり合いつつ、明確に分担される、とは矛盾のようだが、確かに各担当者の強みを生かすという観点から見ると、役割は明確に分担されているように説明される。

大事なことは、「創造性の連鎖」が役割の重なり合いをつくることにより、むしろ各担当者の強みを引き出していることだ。

そのような発見の機会を与えてくれた、商店建築さんに感謝している。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

CONTACT

まずはお気軽にお問合せください。
お会いしたら、じっくりと構想をお聞かせください。
私たちの目がキラリンと光ったら、グリッドフレームに火がついた証拠です。

詳しくはこちら